うまりびー かりゆし やいびーん

いすず。

2022年09月19日 12:06

こんにちは♪

ブログご訪問ありがとうございます。


今日は、長女の24歳の誕生日♡

去年の誕生日は
次女と2人でサプライズの誕生会



かぼちゃスープのみ私が作り
後は、次女が作る。


昨日、テキストを作っていたら
パソコンのデータより出てきた

長女が生まれた日の写真



未婚で長女を出産

長女を身ごもった時に
誰にも話さずに

3か月の検診後に
母と姉に話す

反対するのかと思ったら
2人とも「おめでとう。良かったさ〜」
と大喜び。

その言葉に涙した。。

亡くなったおばぁは
「あんたは風のくゎ(子)を産むんだね。」と
言っていた。。

昔の人は未婚で産まれてくる子を
『風の子』と言うらしく

『風の子』という
その言葉が素敵だなぁ〜と。


みんなに愛され
すくすく育つ♡



長女が生まれてしばらくしたら
夢の中で長女が亡くなる夢ばかりみていて

母の神親にハンダンしてもらい
守り本尊にて魂を預け育ててもらう
『預け御願』をする。

沖縄の昔からの風習にて
体を弱くして生まれた子を
魂を里子に出し育ててもらうらしく
(実際育てるのは実親なんですが
近所のさー(相性)が合う家庭にお願いする。)

現在は他の家庭に預けるという
風習はなく

守り本尊で『預け御願』をし
神の子として魂を預け
数え年13歳になる年に『お礼御願』
にて迎える。

おかげ様にて元気に育つ♡


保育園のお遊戯会



ひとりだけお尻フリフリ踊り
見学者の笑いがでた♪

七五三
左側が長女で右側は兄の長女



カメラマンの「ハーイチーズ」に
このポーズ(笑)

みーぐわ笑いにて
(笑うと目がなくなる)
周りに愛嬌を振るまい可愛がられる。


長女の誕生日に思うことは
長女の誕生を誰よりも喜び
共に育ててくれた母と姉に感謝します。



おばぁから電動草刈機の使い方を教わる。

今日は、敬老の日にて
娘たちからのプレゼントを
船に預けに行き



長女の守り本尊へ
お礼参り。



うまりびー かりゆし やいびーん。
(お誕生日おめでとうございます。)



今ある流れすべてのご縁に


神恩感謝





関連記事